wordpress 「関連した記事」
ブログを見ている時「関連した記事」と表示されている所を、結構クリックしているような気がします。まだ投稿数は少ないですが、このブログにも置いてみたくなりました。
Similar Postsというプラグインを設置。以下参考にさせて頂いたサイトです。
WordPress: Similar Posts の紹介と設定例 – 関連記事[投稿|エントリ]を表示するプラグイン
WordPressで関連記事を自動挿入するプラグイン「Similar Posts」とその具体的な実装例
KOOOKIE.COM » wordpress [関連する記事]を各記事へ表示するプラグイン
自分がやった手順のメモ
・Post-Plugin LibraryとSimilar Postsをインストール。Post-Plugin Library、Similar Postsの順番で有効化します。
・Similar Postsの設定。
Placement タブ
・Output after post: ActiveをYES
・Parameters
prefix=<h3>Similar Posts:</h3><ul
>&suffix=</ul>
を
prefix=<h3>関連する記事:</h3><ul
>&suffix=</ul>
に変更。
Manage the Index タブ
・Handle extended characters? と Treat as Chinese, Korean, or Japanese? をYES
今、下に表示されていると思いますが、僕の行った手順はこれだけです。
その他の細かい設定は、今後様子を見ながら変更して行きます。
現在wordpress2.9.1で使用中
関連した記事:
- wordpress コンタクトフォーム cforms
- wordpress バナーの貼り付け方
- wordpress 最初の設定
- 「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる」
- 初心者のためのwordpress構築ガイド